総務管理士制度
「総務管理士」は、どこの企業にも共通に課せられた「法定事務」(経理事務、源泉徴収事務、社会保険事務、労働保険事務、労働基準法関係事務等)の基礎知識と、一定の専門知識を身につけたと認められる人に対して、公益財団法人 納税協会連合会が認定する資格です。
昭和51年に本制度を発足以来、年2回行われる認定試験に合格し「総務管理士」の資格を得られた方は5,023名に達しています。
(令和3年12月末現在)
総務管理士認定試験 年2回実施
追試制度もあります
認定試験 |
受験資格 とくに制限はありません。 |
試験内容 履修6科目についての○×式、記述式、計算式などの筆記試験。 |
|
合格認定 全科目について配点の60%以上の得点があったものを合格とします。 |
|
受験料 |
総務管理者養成講座受講者は初回受験時のみ無料 その他の受験申込者は1回(全6科目)22,000円(消費税込) |
開催日時 |
7月または8月、11月または12月 年2回開催予定 |
試験会場 | 大阪市内会場1か所でのみ実施。 |
追試験 |
|
認定証 |
認定試験(追試験)の合格者には、「総務管理士認定証」が授与されるとともに、希望者には所属企業等にその旨通知されます。 (認定試験合格者数 5,023名 ※令和3年12月末現在) |
総務管理士会 資格取得後のアフターケアも充実。
合格後は「総務管理士会」へ
資格取得者に対するアフターケアの一環として、合格者を対象とした「総務管理士会」があります。この会は、会員の資質向上および親睦を図っていくことを目的として、機関紙の発行や会員のための講演会・セミナー・親睦会等を主な活動として行っています。
事業内容
1.年1回の全体総会 | |
2.年2回の全体研修会 | |
3.年3回の機関紙「総務管理士会報」の発行 | |
4.支部会活動 | 懇親会 |
5.同好会活動 | 実務勉強会 |
お問い合わせ先
講座、セミナー等に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
公益財団法人 納税協会連合会事業部
TEL 06-6937-5115(直通)
FAX 06-6937-5502
E-mail:jigyobu@nk-net.co.jp
(※各講座に関してのみ)
管理者養成講座(講義コース)、税法関係実務講座、総務管理士制度の最新開催情報をメールで随時お届けします。